一人一人のこどもの人格を尊重し、こどもの年齢に応じた環境を準備し、 「学びに向かう力」の基礎を育んでいきます。 基本理念 一人一人のこどもの人格を尊重し、こどもの発達年齢に応じた環境の中で 知識及び技能の基礎 思考力、判断力、表現力などの基礎 学びに向かう力、人間性など 自分で考え、判断し、いろいろな物事に対応できる しなやかな学力を育む 持続力や自己肯定感、有能感など、その”根っこ”を育む 保育方針 ・まなび、あそびを楽しむこども ・思いやりのあるこども ・感じる、考える、発見できるこども ・未来に向かって粘り強く取り組むこども コンセプト 保育の中に心地よい暮らしを創る 安心と安全・自律と自立 豊かな環境・豊かな体験を積み重ねる 人と繋がり、自然と繋がり、ものと繋がり、地域社会と繋がる 温かい言葉と思いやり 保育園概要 名称 保育所型認定こども園 広畑保育園 所在地 〒671-1112 姫路市広畑区北野町1丁目48-2 電話番号 079-280-4380 園長 井上 裕子 開設年月日 平成28年4月 利用定員 1号認定こども(教育標準時間認定) 20人 2号認定こども(保育認定) 40人 3号認定こども(保育認定) 0歳:3人、1・2歳:22人 施設概要 敷地面積 1,998.58㎡ 建物 木造1階建て 延べ床面積645.07㎡ 主に使用する施設の内容 乳児室・ほふく室 面積40.55㎡ 保育室 4室 面積197.27㎡ 園庭 面積646.97㎡ 調理室 面積35.40㎡ 設備の種類 冷暖房 有り 園長あいさつ こどもとともに・地域とともに このたび令和5年3月に元姫路市立広畑幼稚園跡に新園舎が完成し、令和5年4月から広畑保育園の新たな歩みが始まりました。 これまで広畑地域の多くの方々に支えられ、広畑保育園からたくさんの園児が巣立っていきました。 その歴史の重みをかみしめながら、新しい園舎が次の時代を担うこどもたちの育ちの場・遊びの場・人と関わり合う場・学び合う場としてスタートいたします。 乳幼児期の学びは、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な役割を担っています。 いま、時代は大きく変化し、保育園はこどもたちが未来を創り出していく場として豊かな環境を整えていくことが課せられています。 私たちは、こどもの最善の利益を考慮しながら、命あるすべてのものを大切にすることができる、人としての基礎を培っていく責任があります。 広畑保育園もこれまでの幼稚園、保育園の枠を超えて、こども一人一人が居心地のいい場所として、自分らしく生活リズムを整えたり、自分のやりたいことに夢中になったり、仲間と「ふしぎだな?」「なぜだろう?」と感じたことを話し合ったり、考えたり、色んなことをやりたくなるような豊かな環境を創っていきたいと考えています。 一人一人のこどもの自立と自律に向かって、ともに歩んでいけるよう日々大切に生活していきたいと思います。 令和5年4月1日 出 会 い に 感 謝 広畑保育園 園長 井上 裕子 1日の流れ 年間行事 月 保育園行事内容 地域行事内容 4月 入園式 5月 さつま芋の苗植え・川まつり(5歳児) 6月 家族の日(参観)・内科健診・歯科健診・個人面談 7月 七夕会・プール開き(水遊び)・5歳児活動 8月 夏まつり(お里帰り) 9月 敬老まつり(5歳児) 10月 運動会 秋祭り(5歳児)・さつま芋掘り(4・5歳児) 11月 遠足・作品展 ほっとふれあい館作品展(5歳児) 12月 小学校交流会(5歳児)・クリスマス会・もちつき 1月 小学校交流会(5歳児)・消防訓練 2月 豆まき・健康診断・生活発表会 3月 春のお楽しみ会・お別れ遠足・卒園式 ※水泳教室(5歳児) ※行事については変更になる場合があります。